やりたいこと Let’s Encryptのワイルドカード証明書を更新したい. 既にワイルドカードでの証明書発行済みとする. 更新 証明書の発行 1 2 3 4 5 6 sudo certbot
最近の投稿
最近の活動
これから
これまで
- 2022.11.16-18 ソフトバイオ研究会2022で講演しました.
- 2022.09.27-30 IPPS 2022
- 2022.09.27 ポスター発表しました. 2022.09.12-13 植物バイオテクノロジー学会 2022.09.15 シンポジウム 「植物フェノタイピングに向けたデジタルテクノロジー」 で講演しました.
- 2022.09.05-07 2022年度 数理生物学会年会
- 2022.09.07 口頭発表しました.
- 2022.07.22 ネオMEセミナーで講演しました.
- 2022.06.06-08 1st International Symposium on Aihara Moonshot Project (ISAMS2022)を企画しました.
- 06.06 講演しました.
- 2022.03.14-19 第69回 日本生態学会大会
- 2022.03.19 シンポジウム「植物フェノタイピングは何を明らかにするか」を村田さんと一緒に企画しました.
- 2022.02.04-06 古生物学会 第171回例会
2021
- 2021.10.26 シンポジウム 社会課題は数理科学で解決できる!? -試みと課題- で講演しました.
- 2021.10.02 ワークショップ「生命医科学における数理科学の最前線:データサイエンスから代数・幾何・記号学まで - さらなる展開を目指して」で講演しました.
- 2021.09.16-19 日本植物学会 第85回大会
- 09.18 シンポジウム 植物科学を変える先端分析技術と大規模データ統合解析で講演しました.
- 2021.09.13-15 2021年度 日本数理生物学会年会
- 09.13 口頭発表しました.
- 2021.08.30-31 流れ・形・ダイナミクス研究のための数理的手法
- 2021.08.31 講演しました.
- 2021.06.03-04 超分野植物科学研究会(TDPS) 第1回研究会
- 06.04 ポスター発表 P025 しました.
- 2021.05.22-23 農業情報学会2021年度 年次大会
- OS-B「JSTさきがけプロジェクト「情報協働栽培」から」で講演しました.
- 2021.03.17-21 生態学会
- 03.17 口頭発表 A01-09しました.
- 2021.02.11-13(オンライン) 第5回理論免疫学ワークショップ
- 02.12 講演しました.
- 2021.02.05-07(オンライン) 古生物学会 第170回例会
- 02.06 口頭発表しました.
2020
- 2020.09.20-22(オンライン) 数理生物学会
- 2020.09.21 口頭発表しました.
- 2020.
06.06-0708.22(オンライン) 新学術「出ユーラシア」 第3回全体会議 - 2020.06.26-28 古生物学会 2020年年会 中止
- 06.26(オンライン) 総会
- 2020.03.28-29 育種学会 中止(新型コロナウイルスの感染拡大防止のため)
- 2020.03.04-08 生態学会 中止(新型コロナウイルスの感染拡大防止のため)
03.05 シンポジウム「植物フェノタイピング:表現型データの定量化,モデル化とその自動化をもう一度考える」を企画します.
- 2020.02.24-27 Phenome 2020
- 口頭発表しました.
- 2020.02.07-09 古生物学会
- 2020.01.27-31 第16回 生物数学の理論とその応用 ~生命現象の定量的理解に向けて~
- 01.28 口頭発表しました.
- 2020.01.25 シンポジウム『人工(遺)物の三次元計測と幾何学的形態測定の理論と実践』
- 講演しました.
- 2020.01.11-12 新学術「出ユーラシア」 第二回全体会議
- 01.11-12 ポスター発表しました.
- 2020.01.10-11 第4回理論免疫学ワークショップ
2019
- 2019.12.13 九州大学 DSセンター研究成果発表会・交流会
- 2019.11.09 第14回バイオミネラリゼーションワークショップ
- 11.09 講演しました.
- 2019.11.08 2019年度 九州大学オープンイノベーションワークショップでポスター発表しました.
- 2019.11.06-07 定量生物学の会 北海道キャラバン 2019
- ポスター発表しました.
- 2019.10.22-25 IPPS 2019
- 10.24 ポスター発表しました.
- 2019.10.05 南山大学考古・人類学セミナー「形ノ理:モノが語る物語」 第一回セミナー
- 2019.09.25 International Smart Agriculture Symposium(東京大学 中島董一郎記念ホール)で講演しました.
- 2019.09.19-22(台風のため23まで) 韓国
- 2019.09.14-16 数理生物学会
- 09.16 シンポジウム「農学における数理生物学」を企画しました.
- 2019.08.26-27 Plant Phenotyping x Engineeringアイデアソン
- 2019.08.08 九州大学大学院農学研究院 伊都キャンパス農場フォーラムにてポスター展示を行いました.
- 2019.03.17 育種学会
- グループ研究集会「日本植物フェノタイピングネットワーク(JPPN)の立ち上げについて」にてライトニングトークしました.
- 2019.03.15-16 生態学会
- 03.16 M01-09で口頭発表しました.
- 2019.01.31-02.01 JST/CREST Phenomics講習会「はじめてみよう・植物デジタル形質評価」
- 01.31 講師を務めました.
- 2019.01.24-25 第3回理論免疫学ワークショップ
- 01.24 口頭発表しました.
2018
- 2018.09.18-12.11 Computational Plant Science Lab, University of Georgia, USA.
- 2018.11.12 PBIO Seminarで講演しました
- 2018.10.02-05 IPPS 2018
- 10.04 ポスターにて発表しました.
- 2018.09.10-14 第15回 生物数学の理論とその応用 −次世代の数理科学への展開−
- 09.13 シンポジウム「かたち作りの数理とその構築・検証:数理モデルの出番はいつ?」を企画しました.
- 2018.09.05-08 電気学会 電子・情報・システム部門大会
- 09.05 大会委員会セッション MC2 農学・植物科学研究における計測技術にて講演しました.
- 2018.07.19 ロボット工学セミナー第115回「構成技術の変革から考える5年,10年後先のロボティクスの未来」にて講演しました.
- 2018.07.08-12 SMB-JSMB 2018
- 07.09 Oral(Contribution ID 467)で発表しました.
- 2018.06.22-24 古生物学会
- 2018.05.16-17 農業情報学会
- 2018.03.25-26 育種学会
- 2018.03.23-25 APPPCon Nanjing 2018
- 2018.03.14-18 生態学会
- 03.14 自由集会 W03 道具としての形態測定学:形の解析から見る過去と未来にて講演しました.
- 03.17 ポスター P3-128にて発表しました.
- 2018.02.27 MACSセミナー@京都大学で講演しました.
- 2018.02.21-23 巌佐庸教授 退官記念シンポジウム・最終講義
- 2018.02.02-03 第2回理論免疫学ワークショップ
2017
- 2017.12.06 農業情報学会人工知能部会国際ワークショップ 「AI x Agriculture」で発表しました.
- 2017.12.01-03 農学中手の会
- 12.03 口頭発表しました.
- 2017.11.18-19 農業情報学会 秋期大会
- 2017.11.16-17 農業×情報通信ワークショップ2017
- 11.16 ポスターで発表しました
- 2017.10.09-13 Iowa State University, USA
- 2017.10.06-08 数理生物学会
- 10.08 口頭 O-60で発表しました.
- 2017.09.06-08 日本応用数理学会
- 09.08 [正会員主催 OS] 計量(デジタル)病理学のフロンティアにて口頭発表しました.
- 2017.09.02-04 2017 CIGR World Workshop in Matsuyama
- Organized Session「Precision measurement and modeling of dynamical plant information 」にて口頭 CIGR-OS13で発表しました.
- 2017.08.18 「農業ビッグデータ」公開セミナー 基礎研究で未来の『食と農業』を切り拓く
- 研究紹介しました.
- 2017.07.19 JST/CREST 日豪ニュージーランド Phenomicsワークショップ 「進化する植物計測技術 Evolution of Technologies for Plant Phenomics」
- 2017.06.23-26 The 5th International Symposium on Biological Shape Analysis
- 06.23 口頭発表しました.
- 2017.06.19 ワークショップ「High-Throughput Biology to Accelerate Crop Improvement」で発表しました.
- 2017.06.12 精密工学会 大規模環境の3次元計測と認識・モデル化技術専門委員会
- 第27回定例研究会 研究紹介にて発表しました.
- 2017.03.14-18 生態学会
- 03.16 ポスター P2-O-435で発表しました.
- 2017.02.10 栽培モデル研究の最前線で発表しました.
- 2017.01.14-18 PAG XXV
- 01.16 ポスター P0417で発表しました.
- 2017.01.08-09 定量生物学の会
- 01.08 ポスターで発表しました.
2016
- 2016.12.13-15 4th International Plant Phenotyping Symposium
- 2016.12.13 ポスターで発表しました.
- 2016.10.20-21 1st Asia-Pacific Plant Phenotyping Conference
- 10.20 発表しました.
- 2016.10.18 Special Workshop for Genomics Selection in Plant Breeding: Current Status and Future Perspectives of Genomic Selection and its Related Technologiesで発表しました.
- 2016.09.24-25 育種学会
- 09.25 口頭 515で発表しました.
- 2016.09.07-09 数理生物学会
- 09.08 ミニシンポジウム「Plant Phenotyping with Morphometrics」を企画しました.
- 2016.09.03 ワークショップ 「Multi-scale Plant Phenomics」を企画しました.
- 2016.08.25-28 進化学会
- 08.25 口頭 O-1A-4で発表しました.
- 2016.06.24-26 古生物学会
- 2016.06.25 夜間小集会「3D形態測定学」を企画しました.
- 2016.06.25 ポスター P17, 口頭 C11で発表しました.
- 2016.05.13 底生生物学分野セミナー(東京大学)で発表しました.
- 2016.04.16-17 生物地理学会
- 04.17 シンポジウム「形態測定学と地理的分布: かたちの定量化と生物地理学・文化地理学への応用」で講演しました.
- 2016.03.20-24 生態学会
- 03.22 自由集会W15 「貝類を通して生命現象に迫る 4:生活史」を企画しました.
- 03.24 ポスター P2-205で発表しました.
- 2016.02.10 ワークショップ 「Field phenomics with big data」で発表しました.
2015
- 2015.12.15 進化古生物学セミナー(東京大学)で発表しました.
- 2015.12.06-12 オーストラリアにいました.
- 2015.10.03-14 形質調査のためメキシコにいました.
- 2015.09.11-12 育種学会
- 2015.08.26-29 数理生物学会
- 2015.08.20-22 進化学会
アクセス
〒819-0395
福岡県 福岡市 西区
元岡744 九州大学 ウエスト1号館 W1-C-906号室
Google Maps